事業計画書

挑戦

開業するにあたりやることは山ほどあるのですが
私は事業計画書から作成しました。

事業内容はもちろん
課題や解決策、費用や収益も根拠をつけて
説明できるような内容を作る。
作成できて初めてぼんやりとしていたものが
明確化できます。

利用者様を笑顔にする自信がある
どこの事業所にも負けない気持ちがある
集客は見込める。
といった思いだけでは出来ないのだと
痛感しながら…
時にはパソコンも投げ出したくなりながら…
夜な夜な1か月かけて作りました。

ケアプランは何百と作成してきましたが
事業計画書なんて生まれて初めてで
勉強しました…。あ、YouTubeで(笑)
グーグルや本を買いあさっても痒いところに手が
届いたのは私的にYouTubeでした。
ユーチューバー様様ですね。

強みや弱み等の分析をする「SWOT分析」なんて
聞いたこともない(TT)もーーーイヤだぁーーーと
寝転がりながらスマホでYouTube検索すると
すぐに出てくる世の中です。ほんとありがたい。
ちなみにケアマネ試験の時も
教科書でつまづいたらYouTubeみてましたね。
おかげで1発いただきました。
(ここだけはしれっと自慢させて…)

デイサービスの集客は 在宅ケアマネさんから
紹介をいただかないと成り立たないのですが
なんせ現役ですから。そこは 在宅ケアマネさんの
欲しているところを十分活用させていただき
収支計画書も作成。
根拠も社会資源の痛い所をたたきまくって
作成しました。

開業場所も決定したので
今は必要とする経費もろもろ
見積もりまちです。

さてさて わくわくドキドキ。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログ おばちゃん日記へ
 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
40歳で仕事をやめ、開業へ挑戦するブログです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村